メリタのコーヒーメーカー「NOAR(ノア)」
 コーヒーが大好きな筆者は、仕事中も外出先でも、いつもコーヒーを飲んでいる。かつて在籍していた出版社でも、自分がいかにコーヒー好きかを熱く書き綴り、その熱意が通じて(?)採用してもらった過去もある。
 と、コーヒー愛を語りつつ、実は現在使っているのは、10年前に買った安いコーヒーメーカー。そこそこ美味しいコーヒーが淹れられるのだが、ポットがガラス製のため、放置しておくと保温プレートでコーヒーが煮詰まり、味や風味が落ちてしまう。そのため一度に淹れる量はせいぜい2杯分、しかも入ったらすぐに保温を切るのが習慣だが、これが結構面倒くさい。
 そこで今回使ってみたのが、保温プレートなしでも冷めにくい、真空二重構造のポットを採用したコーヒーメーカー。メリタから新登場の、ペーパードリップ式コーヒーメーカー「NOAR(ノア)」だ。

メーカー名

メリタ

製品名

NOAR(ノア)

購入場所

Amazon.co.jp

購入価格

8,157円
真空二重構造ポットでコーヒーを保温
 本体サイズは、269×152×311㎜(幅×奥行き×高さ)、重さ1.7㎏。ポットの最大容量は0.7Lで、ホットコーヒーが一度に2~5杯淹れられる。
 ステンレス製真空二重構造の保温ポットを使用しているため、温かい状態を長時間キープできるのが特徴だ。フィルターは、メリタ独自の美味しさ基準により1つ穴式を採用しているほか、お湯の流れをコントロールする溝も刻まれている。
ホットコーヒー5杯まで一度に淹れられる
保温ポットは少し丸みのあるフォルムが特徴的
口径は約70㎜と大きく、奥まで手が届いて洗いやすい
フィルターは1つ穴式。内部に細かい溝が刻まれている
持ち手付きなので、コーヒーかすを捨てるときに便利だ
抽出完了のアラーム音がわかりやすい
 煮詰まらずに保温ができるというので、まとめて4杯分淹れてみることに。まずペーパーをセットしたフィルターに、付属のスプーンでコーヒー粉を4杯入れる。
 次にタンクに水を入れるのだが、このタンクは外れないので、ケトルなどを使って入れる必要がある。最後に保温ポットをセットし、電源スイッチを押せば抽出スタートだ。「ピッピッ」とアラーム音が2回鳴って、スイッチがオレンジ色に光り、抽出スタートを知らせてくれる。
4つめの目盛りまで水を入れる。タンクが外れれば水道から直接給水できるのだが……
コーヒー粉は付属のスプーンを使って。コーヒーのいい香りが漂う
電源スイッチをオンにすると、「ピッピッ」とアラーム音が2回鳴ってオレンジ色に光る
抽出が終わると、アラーム音が5回鳴ってスイッチが自動で切れた
 抽出が終わり1分経つと、アラーム音が5回鳴りスイッチが自動で切れた。このアラーム音は、近くにいなくてもコーヒーの抽出が完了したことがわかりとても便利だ。また、オレンジ色が識別しにくい人でもわかりやすいことから、「カラーユニバーサルデザイン」として認証されているという。
 気になったのが、自動でスイッチが切れても、スイッチの位置はオンのままになっていること。それに気づかずコンセントを差し込んでしまうと、いきなり電源が入ってしまうことになるので、自動でスイッチが切れても、改めて自分でスイッチをオフに戻す必要があるのだ。
2時間半後も十分温かかった!
 抽出したばかりのコーヒーをカップに注ぎ、温度を計ってみると、70.3℃だった。飲んでみるとちょうどいい熱さで、味も風味も豊かに感じられる。1時間後、再び保温ポットのコーヒーをカップに注いで温度を計ると、68.5℃とほとんど下がっていなかった。
 味と風味は、さすがに抽出したてには劣るものの十分美味しく飲める。さらに2時間半後に再び計測すると、今度は54.6℃とだいぶ下がったが、まだまだ温かく飲むことができた。さすが、保温ポットの威力は素晴らしい。
レバーを押すとコーヒーが注げる
抽出直後と1時間後の温度差はわずか1.8℃
価格面さえクリアできれば保温ポットが便利
 使ってみると、保温ポットタイプはいいコトだらけ。コーヒーが煮詰まらないだけでなく、電源スイッチがすぐに切れるので省エネにもなる。またアイスコーヒーをつくる際も、あらかじめ氷を入れておけるなど、ガラスポットと保温プレートでつくる場合には考えられないことだ。
 真空二重構造の保温ポットのため、確かに価格は多少高くなる。それでもコーヒーを頻繁に飲む人なら、筆者同様、保温ポットの使い勝手のよさを実感するのではないかと思う。
アイスコーヒーを作るときは、保温ポットの2/3まで氷を入れて、ふつうに抽出すればOK
忙しい朝も、食卓に置いておけば、家族が思い思いに飲める
仕事をするときも近くにスタンバイ
田中 真紀子Amazonで購入NOAR(ノア)

掃除機としてもブロアーとしても1台2役で活躍! サイクロン掃除機「風神」の威力を実感

至福のトーストが家庭で味わえる! 「BALMUDA The Toaster」
▲[家電製品ミニレビュー]の他の記事を見る

関連リンク メリタジャパンhttp://www.melitta.co.jp/ 製品情報http://melitta.co.jp/personal/coffeemaker/noar.html

関連記事

真空二重構造で淹れたてコーヒーの味が長持ちするメリタのコーヒーメーカー「NOAR(ノア)」
2015年8月18日

レビュー
家電製品ミニレビュー
by
藤原 大蔵
レトロな佇まいが新鮮、テーブルの上で使いたいコンパクトなコーヒーメーカー
2015年8月25日

メリタ、多くの人に見やすいカラーユニバーサルデザイン認証のコーヒーメーカー
2015年8月26日

レビュー
家電製品ミニレビュー
by
石井 和美
豆から直接挽ける、1万円台の全自動コーヒーメーカーを試してみた!
2015年5月8日

ツインバード、自分好みの味を追求できるサイフォン式コーヒーメーカー
2016年5月9日

やじうまミニレビュー
by
藤原 大蔵
思い立ったらシュッシュッシュッ! 濃厚な味わいの本格的なエスプレッソが、簡単&手軽に楽しめる
2017年5月19日

投稿者 chintablog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です