Radius TR
 ポータブルワークステーション/サーバーをなど手がけている米NextComputingは20日(現地時間)、Ryzen Threadripperを搭載するアタッシュケース型のワークステーションPC「Radius TR」を発売した。
 ポータブルワークステーションとしては初のRyzen Threadripper搭載機としており、16コア内蔵のRyzen Threadripper 1950X(3.5GHz)を実装。冷却機構に液冷システムを採用している。
 また。ACおよびDCの両電源の入力に対応しているのも特徴。一体化されている液晶ディスプレイは17.3型で、解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)。
 PCI Expressスロットを7基備えているため、マルチGPUをサポートでき、NVIDIAまたはAMDのどちらのGPUでも構成できる。また、リムーバブル式のストレージ用ベイも備え、最大で16基のSATA/SASインターフェイス採用ドライブを搭載できる。 RAID 0/1/5/10に対応。固定式のベイも2基分装備する。
 搭載可能な最大メモリ容量はDDR4-2133 128GB、このほかBDドライブも実装。電源は650W×2(1つはフェイルセーフ用)で110/220V 50/60Hz ACおよび48V DC入力対応。
 本体サイズは430.53×183.39×416.31mm(幅×奥行き×高さ)。対応OSはWindows 2012/2016 Server、Windows 7 Pro/Ultimate、Windows 8.1 Pro/Ultimate、Windows 10 Pro、CentOS、Red Hatなど。VMware vSphere Hypervisorもサポート。

関連リンク NextComputingのホームページ(英文) ニュースリリース(英文) Radius TRの製品情報(英文)

関連記事

連載
笠原一輝のユビキタス情報局
AMDのRyzen ThreadripperがIntelの危機感に火をつけた
2017年5月30日

レビュー
by
三門 修太
パワーユーザー待望の16コア/32スレッド環境を実現する「Ryzen Threadripper 1950X」をテスト
2017年8月10日

AMD、16コアCPU「Ryzen Threadripper」を今夏リリース
2017年6月1日

投稿者 chintablog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です