Ryzen 9 7900
AMDは、1月5日(米国時間)に開幕する予定のCESの前日基調講演(1月4日夕刻、日本時間1月5日昼頃)にて、同社CEOのリサ・スー氏が登壇し、昨年(2022年)8月に発表したデスクトップPC版の「Ryzen 7000シリーズ・デスクトップ・プロセッサ」(以下Ryzen 7000シリーズ)の65W版を発表した。
今回発表されたのは12コア/24スレッドのRyzen 9 7900、8コア/16スレッドのRyzen 7 7700、6コア/12スレッドのRyzen 5 7600で、それぞれ429ドル、329ドル、229ドルの市場想定価格で、1月10日にグローバルに販売が開始される計画だ。
Zen 4コアのRyzen 7000シリーズをTDP 65Wに再定義
CPUファンがリテールボックスのバンドルされる
AMDは昨年の8月に開発コードネーム「Zen 4」で知られるマイクロアーキテクチャを採用した最新デスクトップPC向けCPU Ryzen 7000シリーズを発表、9月28日からグローバルに販売を開始した。
関連記事
半導体/周辺機器CPUAMD
AMD、Ryzen 7000シリーズを9月27日に発売。299ドルでCore i9-12900Kを上回るゲーム性能
その時点で発表されたRyzen 7000シリーズは、CPUのモデルナンバーの末尾に「X」が付く、ゲーミングやオーバークロックなどを意識したTDP 170W(下位モデルは105W)の製品で、4つのSKU(Ryzen 9 7950X、Ryzen 9 7900X、Ryzen 7 7700X、Ryzen 5 7600X)が既に市場投入されている。
Ryzen 7 7700
Ryzen 5 7600
今回発表されたのは、TDPを65Wに設定した製品で、コア数やクロック周波数、および消費電力を抑えめにしたバージョンとなる。基本的なマイクロアーキテクチャ(Zen 4コアを採用、2つのCCDと1つのIODから構成され、IODにはGPUも搭載されている)は共通だ。
発表されたのは12コア/24スレッドのRyzen 9 7900、8コア/16スレッドのRyzen 7 7700、6コア/12スレッドのRyzen 5 7600という3製品で、具体的には以下のようなスペックになっている。
【表1】TDP65W版Ryzen 7000シリーズのSKU構成
| コア/スレッド
| 付属クーラー
| CPUソケット
| ターボ時最大周波数
| ベース周波数
| キャッシュ(L2+L3)
| PCIe
| メモリ
| GPU
| 市場予想価格
|
Ryzen 9 7900
| 12コア/24コア
| WRAITH PRISM(LED)
| AM5
| 5.4GHz
| 3.7GHz
| 76MB
| Gen 5
| DDR5
| 搭載
| 429ドル
|
Ryzen 7 7700
| 8コア/16コア
| WRAITH PRISM(LED)
| AM5
| 5.3GHz
| 3.8GHz
| 40MB
| Gen 5
| DDR5
| 搭載
| 329ドル
|
Ryzen 5 7600
| 6コア/12コア
| WRAITH STEALTH
| AM5
| 5.1GHz
| 3.8GHz
| 38MB
| Gen 5
| DDR5
| 搭載
| 229ドル 「X」が付くTDP 170/105W版のリテールボックスには、CPUクーラーはバンドルされていないが、TDP 65W版のボックス版にはバンドルされており、上位2モデルにはLED付きの「WRAITH PRISM(LED)」が、Ryzen 5 7600にはロープロファイルのWRAITH STEALTHが付属する。 従来世代の「X」付きSKUを上回る性能を発揮 Ryzen 9 7900の性能 Ryzen 7 7700の性能 Ryzen 5 7600の性能 公開されたAMDのベンチマークデータによれば、Ryzen 9 7900は、前世代(Zen 3世代)のハイエンド製品であるRyzen 9 5900Xをゲームで7~31%、コンテンツクリエーションで12~22%上回るという。 また、Ryzen 7 7700はRyzen 7 5800Xと比較してゲームで6~30%、コンテンツクリエーションで13~53%上回る性能を発揮し、Ryzen 5 7600はRyzen 5 5600Xと比較してゲームで2~30%、コンテンツクリエーションで16~46%上回る。いずれの製品もAMDのオーバークロックツールである「Ryzen Master」を利用して半自動でオーバークロックを行なうだけでさらに性能を上乗せることができるとAMDは説明している。 販売開始は1月10日から
関連リンク AMDのホームページ
関連記事
AMD、CPU+GPUが1チップの「Instinct MI300」公開。HPC/AI向けとして今年後半投入 2023年1月6日
TSUKUMO、65WのRyzen 7000を搭載したゲーミングPC 2023年1月13日
AMD、STAR WARS Jedi: Survivorが貰えるキャンペーン 2023年1月18日
|