パッチ適用前(左)とパッチ適用後(右)の、Ryzen Threadripper PRO 3975WXのAIDA64 Extreme結果。L3キャッシュ遅延が大幅に改善されているのがわかる
 米Microsoftは21日(現地時間)、Windows 11向けの修正パッチ「KB5006746」を配信開始した。
 15日(同)にインサイダー向けに配信したパッチの正式版にあたり、Ryzenプロセッサを採用したシステムで、一部のアプリケーションがL3キャッシュ遅延の影響を受け性能が低下する問題を修正した。
 実際に編集部にあるRyzen Threadripper PRO 3975WXのマシンで試したところ、AIDA64 Extremeで、パッチ適用前49.7nsを示していたL3キャッシュレイテンシが、12.1nsまで大幅に改善されているのが確認できた。
 また、Internet ExplorerにおいてIMEで特定文字を入力するとクラッシュする問題、新しい日本語IMEを使ってファイルエクスプローラーでリネームを行おうとすると失敗する問題、Xboxゲームバーで録画機能が使えなくなる問題など、多数の修正が行なわれている。
 なお、AMDはチップセットドライバ「3.10.08.506」を新たにリリースしており、Windows 11上でUEFI CPPC2が正しく動作しない問題に対処。8コア以上を持つCPUでの性能を改善している。

関連リンク Microsoftのホームページ ニュースリリース(英文) AMDのナレッジベース文書(英文)

関連記事

AMD CPUでWindows 11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
2021年10月7日

Windows 11テスト版でRyzenのL3キャッシュ遅延問題が修正。非ASCII文字+レジストリの不具合も対処
2021年10月18日

Hothotレビュー
Ryzen Threadripper PROによる最強の自作PCを可能にする「Supermicro M12SWA-TF」
2021年3月22日

やじうまPC Watch
初のWindows 11パッチでRyzenのL3遅延がさらに悪化?
2021年10月14日

AMD製CPUとWindows 11で起こる不具合が複数解消
2021年10月22日

投稿者 chintablog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です