記者会見で説明するARM 上級副社長兼CMO レネイ・ハス氏
 CPUのIPデザインを提供する英ARMは、31日より開催されるCOMPUTEX TAIPEIの会場で記者会見を開催し、新IPデザインとなるCPUのCortex-A73、GPUのMali-G71を発表した。両製品は2017年に発売される新しいスマートフォン/タブレットに搭載され、VRの機能を実現可能にするという。
CPUのCortex-A73、GPUのMali-G71を発表、搭載製品は2017年に登場予定
 今回発表されたCortex-A73はCortex-A72の後継となる製品で、big.LITTLE構成でARMv8(ARMの64bit命令セット)に対応。10nm FinFETプロセスルールに移行可能で、その場合65nmプロセスルール以下で製造されるARMv8プロセッサの中では、最小のダイサイズでかつ最高の電力効率を実現するという。MediaTek、HiSilicon、Marvellなど10のパートナーが採用を決めているとARMは説明する。
 GPUとなるMali-G71は、従来のハイエンドであるMali-T880を置きかえる。Mali-T880の32個のシェーダコアを持ち、50%のグラフィックス性能の向上、20%の電力効率の改善、1平方mmあたり40%の性能向上を実現しており、ARMは「現在市場にあるノートPC用単体GPUのミッドレンジ程度の性能を上回っている」と、その性能を表現している。APIとしては従来からサポートしている業界標準のAPIに加えて、Vulkanにも対応している。
 ARMはこのMali-G71により、モバイル環境でもVRやARが一般的になると説明しており、HiSilicon、MediaTek、Samsung Electronicsなどが搭載SoCをリリースする予定だ。
 両製品共に、10nm FinFETのプロセスルールを利用して製造することが可能で2017年に登場するデバイスのSoCとして採用される予定だ。
(笠原 一輝)

関連リンク ATMのホームページ(英文)http://www.arm.com/ ニュースリリースhttp://www.arm.com/about/newsroom/latest-arm-premium-mobile-technology-to-drive-immersive-experiences.php 製品情報http://www.arm.com/products/processors/cortex-a/cortex-a73-processor.phphttp://www.arm.com/products/multimedia/mali-gpu/high-performance/mali-g71.php

関連記事

後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Armの新世代フラグシップGPU「Mali-G76」
2018年6月4日

投稿者 chintablog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です