ガチくんと黒田瑞貴さん
 さまざまな対策が図られ、国によっては感染者数に歯止めがかかりつつあるところもあるが、日本を含む多くの国では新型コロナウイルスの感染者はまだ増加しており、予断を許さない状況は続いている。そういったなか、PCさえあれば誰にでもできる新型コロナ対策として、「Folding@home」がある。
 Folding@homeを実行すると、PCのCPUやGPUを使って新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の解析を行なう。解析には膨大な計算量が必要となるが、多数のPCで分散処理することによって1台1台のPCの性能は低くても、総合すると膨大な能力となり、すでに3月末時点で処理能力はスパコン上位100システムの合計より高い1EFLOPS(エキサフロップス)に到達した。
 しかしながら、解析はまだ道半ば。Folding@homeの運営団体もさらなる参加を呼びかけている。そこで、PCの専門メディアであるPC Watchとしても微力ながらその普及をより後押しできたらと考え、今回のプレゼント企画を実施する。
 応募方法は簡単で、Folding@homeをインストール&実行し、その実行画面の写真を撮影。こちらのツイートを「引用リツイート」するかたちで、その写真を添付してツイートした上で、こちらのフォームから応募するだけ。抽選で100名様に、インプレスeスポーツ部のメインパーキャストであるストリートファイターV 2018年世界覇者「ガチくん」と、モデル兼ゲーマーである黒田瑞貴さんのサインが入ったオリジナルステッカーを進呈する。
 インストール方法についてはこちらの記事(今からでも3分ではじめられるコロナ解析貢献「Folding@home」の使い方を参照してほしい。
 Folding@homeは、「ドラゴンボール」における「元気玉」のようなもの。みなさんのPCパワーをちょっとずつわけるだけで大きな力となる。実行できるPCがない場合も、ツイートをリツイートしていただけるだけでも、貢献につながるので、ご協力いただけたら幸いだ。

関連リンク Folding@homeのホームページ 応募用ツイート プレゼント応募フォーム

関連記事

自宅のPCで新型コロナウイルス治療に向けた解析が可能に
2020年3月14日

新型コロナ解析で分散処理プロジェクト「Folding@home」が1EFLOPS超え
2020年3月26日

今からでも3分ではじめられるコロナ解析貢献「Folding@home」の使い方
2020年3月27日

Microsoft、サンドボックスでFolding@homeを実行するPowershellスクリプトを公開
2020年4月7日

「Folding@home」の演算能力が1.5EFLOPS超え
2020年4月7日

投稿者 chintablog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です