USB Type-Cケーブル/コネクタ仕様リビジョン2.1の中で示唆された48Vモード
 USB-IFは5月25日(現地時間)、USB Type-Cの規格においてケーブルとコネクタに関する仕様のリビジョンを2.1にアップデートし、この中で新たに48Vの電圧を追加した。これによりUSB Type-Cで供給できる電力が100Wから240Wに引き上げられる。
 現在のUSB Type-CおよびUSB PDの規格では、20V/5A、つまり100Wの給電が上限となっているが、今回のコネクタの仕様書では、新たに電圧を48Vまで引き上げられることが示唆されている。
 対応には電気的に50Vまで耐えられる「USB PD Extended Power Range(EPR)」仕様に準拠する必要があり、ケーブルにはEPRモードと互換性があることを示すビットが立てられる電気的マーカー(いわゆるeMaker)を内蔵する必要がある。
 現在、(USB PDを使わない)普通のACアダプタを使うノートPCでも、電圧は20V前後で電流量を増やす方向性のものが多いため、48Vへの対応は時間がかかりそうではあるが、実現すれば、現在の仕様では対応が難しいゲーミングノートにおいても、USB Type-Cケーブル1本で給電できる時代がやってくる。

関連リンク USB-IFのホームページ(英文) USBケーブル/コネクタ仕様リビジョン2.1(英文)

関連記事

サイズ、5/12Vを最大3A供給できる「PoweredUSB」対応製品
2006年6月2日

コンピューケース、USB PD 60W対応のモバイルバッテリ
2021年6月11日

300W AC出力対応の500Whポータブル電源。USB PDもサポート
2021年8月3日

イマドキの急速充電機能「USB PD」って知ってる?スマホ/タブレット/ノートPCで即役立つ充電の必須知識
2021年8月16日

USBに新ロゴ。USB4および240W PD向け
2021年10月4日

本日みつけたお買い得品
20,000mAhのUSB PD対応モバイルバッテリ、Amazonで1,598円引き中
2021年10月7日

エレコム、国内初となる240W給電対応USB PD EPR認証ケーブルを予告
2022年3月2日

USB PD EPR対応のType-Cケーブル
2022年5月25日

欧州、2024年までにスマホなどでType-C充電を義務付け。ノートPCも40カ月後に対象へ
2022年6月8日

最大140W出力に対応したUSB PD 3.1準拠の高出力充電器
2022年7月12日

Club 3D、1mと4mの240W USB PD EPR対応ケーブル。HDMI 2.1延長ケーブルも
2022年12月26日

VIA Labs、240W給電が可能なUSB PD 3.1 EPRシリコンを提供開始
2023年6月20日

投稿者 chintablog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です