Video Electronics Standards Association(VESA)は4月29日(現地時間)、「DisplayPort Alternate Mode 2.0」を発表した。同規格対応製品は2021年に登場予定。
DisplayPort Alternate Mode(Alt Mode) 2.0は、USBの新規格となるUSB4と相互運用性があり、DisplayPort 2.0の全機能をサポート。USB Type-CによるDisplayPort Alt Mode 2.0の通信では、4レーンをすべて使用して最大80Gbpsで映像データを送るか、SuperSpeed USBのデータ転送と同時に最大40Gbpsのデータ転送が行なえる。
DisplayPort 2.0は2019年6月に発表されており、前バージョンのDisplayPort 1.4から帯域幅が最大3倍向上。8K解像度や高リフレッシュレート、高解像度でのHDRサポート、マルチディスプレイ構成の改善、4K以上でのVRの利用などが想定されている。
具体的には、USB4と共有される効率的な128b/132bチャネルコーディングによって、4レーンで最大77.37Gbps(1レーンあたり19.34Gbps)の転送能力を備え、8K(7,680×4,320ドット)解像度での60Hz/フルカラー30bpp 4:4:4 HDR非圧縮通信や、16K(15,360×8,460ドット)での60Hz/フルカラー30bpp 4:4:4 HDR圧縮通信が可能となっている。
関連リンク VESAのホームページ ニュースリリース(英文)
関連記事
VESA、ケーブル1本で16K 60Hz/HDRの伝送が可能な「DisplayPort 2.0」
2019年6月27日
次世代USB「USB4」ではDisplayPort出力対応が“必須要件”
2019年11月15日
Intel、USB4準拠の「Thunderbolt 4」を次期CPUに搭載
2020年7月8日
「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」? すぐ分かるUSBの「Gen」表記ルール
2021年7月24日
VESA、USB Type-C/USB4との整合性を高めた「DisplayPort 2.1」
2022年10月18日