TUF Gaming VG249Q1R-J
 ASUSは、フリッカーフリーのバックライトを搭載したゲーミング液晶「TUF Gaming VG249Q1R-J」、「VZ279HEG1R」、およびクリエイター向け液晶「ProArt PA27UCX」を11月6日に発売する。価格はすべてオープンプライス。
TUF Gaming VG249Q1R-J
 TUF Gaming VG249Q1R-Jは165Hz駆動のIPSパネルを採用した製品。MPRT 1msの応答速度を実現した独自の「Extreme Low Motion Blur」、明るい部分の露出を変更せずに暗い部分をはっきりとさせる「Shadow Boost」、画面上に照準などを表示できる「GamePlus」機能を備える。Adaptive SyncおよびFreeSyncに対応する。
 おもな仕様は、パネルサイズが23.8型、解像度が1,920×1,080ドット、輝度が250cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。色域はNTSC比72%。
 インターフェイスはHDMI 1.4×2、DisplayPort 1.2、ヘッドフォン出力。2W+2Wのステレオスピーカーも装備する。本体サイズは539.5×213×406.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約3kg。
VZ279HEG1R
VZ279HEG1R
 VZ279HEG1Rは応答速度1msのIPSパネルを採用した製品。Adaptive SyncおよびFreeSyncに対応し、GamePlus機能を備える。
 おもな仕様は、パネルサイズが27型、解像度が1,920×1,080ドット、表示色数が約1,677万色、輝度が250cd/平方m、最大コントラスト比が1億:1、輝度が250cd/平方m、視野角が上下/左右ともに178度。リフレッシュレートは75Hz。
 インターフェイスはHDMI 1.4、ミニD-Sub15ピン。本体サイズは612.6×213×431mm(同)、重量は約3.9kg。
ProArt PA27UCX
ProArt PA27UCX
 ProArt PA27UCXは、9月25日に発表した「ProArt PA27UCX-K」に付属していたキャリブレーションツールを省いたモデル。
 それ以外の仕様は共通で、ミニLEDバックライトによる576のローカルディミングゾーンを備え、解像度は3,840×2,160ドット、表示色数が約10億7,374万色、中間色応答速度が5ms、輝度が1,000cd/平方m、コントラスト比が1,000:1(HDR時100万:1)視野角が上下/左右ともに178度。
 インターフェイスは、HDMI 2.0b×2、DisplayPort 1.2、USB Type-C。4ポートのUSB 3.0 Hubと3.5mmステレオミニジャックによる音声出力も搭載する。
 スタンドは下5度~上23度のチルト、左右60度ずつのスイベル、-90~90度のピボット、120mmの高さ調節に対応する。本体サイズは625.2×228.8×424.5~544.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約11.5kg。

関連リンク ASUSのホームページ TUF Gaming VG249Q1R-Jの製品情報 CZ279HEG1Rの製品情報 ProArt PA27UCXの製品情報

関連記事

ASUS、ミニLEDバックライト採用のクリエイター向け27型4K液晶
2020年9月25日

投稿者 chintablog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です