Optix MAG301CR2
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、ゲーミング液晶ディスプレイ2製品を25日より発売する。29.5型湾曲ウルトラワイド「Optix MAG301CR2」と27型「Optix MAG274QRF-QD」を用意し、店頭予想価格はそれぞれ5万4,780円前後、6万9,000円前後の見込み。
Optix MAG301CR2
Optix MAG301CR2は、曲率1,500Rの非光沢VAパネルを採用したゲーミングディスプレイ。解像度は2,560×1,080ドットで、最大200Hzの高リフレッシュレート表示やFreeSync Premiumにも対応する。また、USB Type-Cによる映像入力や付属のスタンドでピボットが可能な点も特徴となっている。
おもな仕様は、表示色数が約10億7,300万色、応答速度が1ms(MPRT時)、輝度が300cd/平方m、コントラスト比が3,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。色域はDCI-P3 81%、sRGB 90%をカバーする。
インターフェイスは、HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2、USB Type-C(DP Alt Mode対応)、USB 3.0×3(うち1基アップストリーム)、ヘッドフォン出力を備える。
本体サイズは703×287×512mm(幅×奥行き×高さ)、重量は5.8kg。スタンドはピボットのほか、-5~20度のチルト、左右60度のスイベル、110mmの高さ調整に対応する。
Optix MAG274QRF-QD
Optix MAG274QRF-QD
Optix MAG274QRF-QDは、WQHD(2,560×1,440ドット)解像度の非光沢IPSパネルを採用したゲーミングディスプレイ。リフレッシュレートは最大で165Hzまで対応し、G-SYNC Compatibleもサポートする。RAPID IPSパネルの採用により中間色応答速度を1msに抑えたほか、量子ドット技術による色域の広さも特徴としており、DCI-P3 97%、Adobe RGB 99%、sRGB 100%をカバーする。
おもな仕様は、表示色数が約10億7,300万色、輝度が300cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。
インターフェイスは、HDMI 2.0b×2、DisplayPort 1.2a、USB Type-C(DP Alt Mode対応)、USB 2.0×3(うち1基アップストリーム)、ヘッドフォン出力を備える。
本体サイズは614.9×206.7×532.7mm(同)、重量は6.05kg。スタンドは-5~20度のチルト、左右150度のスイベル、130mmの高さ調整、ピボットに対応する。
関連リンク MSIのホームページ Optix MAG301CR2の製品情報 Optix MAG274QRF-QDの製品情報
関連記事
MSI、USB Type-C接続対応の31.5型4K湾曲ゲーミング液晶
2020年10月29日
MSI、量子ドット採用ゲーミングモニターが最大1万円引きとなるキャンペーン
2022年6月15日